2008年07月07日

APSカップ プレート競技攻略 その2

照準位置

 以前の記事 ハンドガン・プレートの照準方法 その1 で基本的な照準位置を示しました。

 オープンサイトによるプレートの照準は、時間的余裕が極めて少ないので難しいものです。従ってプレート競技を攻略するには、いかに短時間で照準を終わらせて、短時間にスムーズなトリガーコントロールを行うかに懸かってます。

 プレート競技のプレートは縦長の楕円形です。そのため、左右の照準位置はもちろんセンターライン上になりますが、上下は長さの余裕とサイト調整の度合いによりいくつかの選択が存在します。

APSカップ プレート競技攻略 その2

 上の図のように、プレート下端から中央付近までの間で照準するのがオープンサイトによる照準の選択になると思います。

 短時間にピンポイント照準するのは難しいので、実際には下の図に示すようなある程度の大きさのエリアにフロントサイトが位置すれば良いと思います。

APSカップ プレート競技攻略 その2



同じカテゴリー(射撃技術)の記事画像
精密射撃セミナー(2016/10/08)
DVD「2012 STEEL CHALLENGE入門」
天然アイリスシャッター
APSカップ シルエット競技攻略 その4
APSカップ シルエット競技攻略 その1
APSカップ ブルズアイ競技攻略 その3
同じカテゴリー(射撃技術)の記事
 精密射撃セミナー(2016/10/08) (2016-10-10 00:15)
 DVD「2012 STEEL CHALLENGE入門」 (2013-05-23 00:12)
 天然アイリスシャッター (2010-03-31 21:06)
 APSカップ シルエット競技攻略 その4 (2008-07-13 22:08)
 APSカップ シルエット競技攻略 その3 (2008-07-12 22:05)
 APSカップ シルエット競技攻略 その2 (2008-07-11 22:02)
Posted by MAGI at 22:02│Comments(0)射撃技術
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。