2022年10月01日
10月の予定
今月の参加予定
・30日(日)APSマスターズカップ2022(すみだ産業会館サンライズホール)
30日のAPSマスターズカップ2022にライフル・ハンドガン両クラスに一応エントリーしましたが、現状の仕事で抱えている問題が解決しないとキャンセルになるでしょう。
このブログもしばらくの間休止します。
2022年09月02日
雑誌「コンバットマガジン10月号」
コンバットマガジン2022年10月号。今回も大型書店で購入。
「ユージン・ストーナーの革命 AR-15」
AR-15は鉄の時代から軽合金や樹脂の時代の先駆けのような存在なのだと感じた。
「コルト パイソン 2020」
リバイバルしてステンレス製になったパイソン2020のレポート。
サバゲ三等兵APS部
「赤羽公式練習会を非公式参加で撃ってみた!」別の取材で赤羽公式練習会に出場できなかった広報織本氏が後日行った非公式な公式参加のレポートです。
次号予告
「1990年代ハリウッド映画にみる H&K MP5装備特集」は気になります。
2022年09月01日
9月の予定
今月の参加予定
・18(日)富士見スポーツシューターズAPS練習会(ふじみ野交流センター)
・24(土)第30回APSカップ東京本大会ライフルクラス(都立産業貿易センター台東館)
・25(日)第30回APSカップ東京本大会ハンドガンクラス(都立産業貿易センター台東館)
2020年、2021年と延期が続いた第30回APSカップ東京本大会ですが、2022年の今年もコロナ禍は続き観戦がままならない特殊な形ですが開催されるので出場します。18(日に予定している富士見スポーツシューターズAPS練習会は、APS-3FRONTIER2021のシリンダー分解清掃を実施しなかった場合、参加を見送る可能性があります。
2022年08月02日
雑誌「コンバットマガジン9月号」
コンバットマガジン2022年9月号。今回は大型書店で購入。
「オートバイで戦場をかける WILD ONES」
ベトナム戦争で使われたホンダの175ccバイクの話。当時のロードスポーツバイクを使ったのは興味深い。
サバゲ三等兵APS部
「絶対に負けられない戦いが待機席にはあった?!」で1名欠けた2名による赤羽公式練習会参戦記です。1ヶ月も経っていないが昔のことのように感じられます。
次号予告
AR-15の特集です。これは気になる。
2022年08月01日
8月の予定
2022年07月02日
雑誌「コンバットマガジン8月号」
コンバットマガジン2022年8月号。今回もフロンティアにて購入。
「Beretta 92X Performance」リポート
コンペティション・シューティング用のベレッタ92Xはガバメント系よりカッコイイと感じた。是非トイガン化して欲しいと思う。
サバゲ三等兵APS部
「他力本願所願成就!APSカップ最高峰を目指して!」と題した低山ハイキングに行って、その後ブルズアイ競技を行ったという記事。
次号予告
「現用米軍装備カタログ」とコンバットマガジンらしい記事がメインのようです。
2022年07月01日
7月の予定
今月の参加予定
・3(日)富士見スポーツシューターズAPS練習会ハンドガンクラス(南畑ふれあいプラザ)
・9(土)赤羽公式練習会ハンドガンクラス(すみだ産業会館8FサンライズホールC)
・16(土)富士見スポーツシューターズAPS練習会ハンドガンクラス(ふじみ野交流センター)
・29(金)フロンティアAPS平日練習会(フロンティア本店3Fレンジ)
・31(日)富士見スポーツシューターズAPS練習会ハンドガンクラス(南畑ふれあいプラザ)
赤羽シューティングクラブ主催の公式練習会が久々にすみだ産業会館で開催となり参加します。3回の参加を予定にしている富士見スポーツシューターズAPS練習会は体調等により減るかもしれません。
2022年06月02日
雑誌「コンバットマガジン7月号」
コンバットマガジン2022年7月号。今回はフロンティアにて購入。
STI最後の傑作[後編]
6月号の[前編]に続く実射レポートの[後編]です。STI/TTIコンバットマスターはカッコイイ。
サバゲ三等兵APS部
「子連れてない狼 -その小さき背中に- の巻」と題した第99回ビクトリーショーでのAPS体験会のレポートです。この日は3回目ワクチン接種の副反応で怠く参加を断念したのが悔やまれる。
次号予告
競技用のBeretta 92X Performanceの記事は気になります。
2022年06月01日
6月の予定
2022年05月02日
雑誌「コンバットマガジン6月号」
コンバットマガジン2022年6月号。今回は書店にて購入。
STI最後の傑作[前編]
久々のシューティング記事は嬉しい。
サバゲ三等兵APS部
「2022年APSの旅 ~岡崎公式練習会とベイスエクスチェンジ訪問~」。まだ1度も岡崎公式練習会への遠征をしたことがない。最も遠征したい場所なのだが、遠征する予算を絞りだすことができないのが残念。
次号予告
STI記事の続きは期待したい。
2022年05月01日
5月の予定
2022年04月02日
雑誌「コンバットマガジン5月号」
コンバットマガジン2022年5月号。今回はフロンディアにて購入。
特集?「アートで伝えるベトナム戦争」
個人的には感銘を受けない絵だとしか感じられませんでした。
サバゲ三等兵APS部
「祝・開催! 2年ぶりの すみだ公式記録会!」。コロナ禍が続く中で感染対策を万全にした公式記録会のレポートです。
次号予告
特集という括りの記事は数か月前から消えているようですが、「陸上自衛隊、米海兵隊31MEUと共同訓練!」とかを中心とした誌面になるのでしょうか。
2022年04月01日
4月の予定
2022年03月02日
雑誌「コンバットマガジン4月号」
コンバットマガジン2022年4月号。今回は大型書店で購入。
4月号は特集と冠した記事はないが「LST船員の記録 第4回」これ辺りがメイン記事のように思う。
先月号の次号予告であった「STI TTI Combat master-03」の記事は無かった。非常に残念。
2022 Shot Show
「STI TTI Combat master-03」の記事は無かったが、この記事により多少は救われたように感じた。
サバゲ三等兵APS部
「単純にAPSを撃ってもらいたいんだよねぇ」(山中社長談)の巻!。サバイバルゲームフィールドPARADOXでAPS-3等と共に感圧式ブルズアイターゲットを設置して、フィールドマスターや常連さんにブルズアイを体験してもらう山中社長のAPS伝道活動の記事です。
次号予告
「DUST OFF」ベトナム戦争での負傷兵を救出する記事のようです。「STI TTI Combat master-03」の記事はお蔵入りになったのだろうか。
2022年03月01日
3月の予定
今月の参加予定
・4(金)・14(月)・28(月)フロンティアAPS平日練習会(フロンティア本店3Fレンジ)
13(日)の富士見スポーツシューターズAPS練習会は仕事で行けず。20(日)の岡崎APS公式練習会は遠征費用を捻出できず。今月は3回程度フロンティアAPS平日練習会への参加を予定しています。
2022年02月02日
雑誌「コンバットマガジン3月号」
コンバットマガジン2022年3月号。今回はフロンティアで購入。
特集「LRRP長距離偵察行」
残念ながら私には興味が湧くような内容ではなかった。
東京マルイBBリボルバー コルトSAA.45実射編
エアーコッキングガンが好きな私には興味がある東京マルイのSAAの記事。発売されたらブラックとシルバーどちらにするか悩みます。
サバゲ三等兵APS部
「歴代最良のトリガーフィール! マルゼンAPS-3リミテッドエディション2021コズミックシルバー登場!」。比較的安価で質実剛健とも思えるAPS-3LE2021の紹介記事です。
次号予告
「STI TTI Combat master-03」久々に銃の記事が載るようです。
相変わらずベトナム戦争マガジンで私には読む記事が少ないが来月号には期待したい。
2022年02月01日
2月の予定
今月の参加予定
・20(日)すみだ公式記録会ハンドガンクラス(すみだ産業会館サンライズホール)
・5(土)・10(木)・14(月)・18(金)・28(月)フロンティアAPS練習会(フロンティア本店3Fレンジ)
13(日)の富士見スポーツシューターズAPS練習会は仕事で行けず。すみだ公式記録会ハンドガンクラスは是非とも参加したいがエントリーも始まっていないので中止や延期になるのだろうか。
祝日の23(水)に赤羽上矢会が予定されていますが出勤なので参加できず。5(土)のフロンティアAPS練習会はライフルの方に参加を予定しています。
2022年01月03日
雑誌「コンバットマガジン2月号」
コンバットマガジン2022年2月号。今回は大型書店で購入。
特集「来た、見た、撮った」第3回リキオ・イマジョーのベトナム戦争100の質問
100の質問中Q71~Q100が掲載されているので今回で完結です。
サバゲ三等兵APS部
「嗚呼!サバゲ三等兵APS部!三浦半島で斯く戦い、そして散る?!」。三浦半島のビストロナキータという店でオーナーシェフを務める中沢さんが2021年10月にオープンした三浦シューティングレンジヒーローズでAPS対決を行う企画。未だにビストロナキータにもヒーローズにも行けてないので今年は行ってみたい。
次号予告
「ベトナム戦争1970年韓国軍のLRRP特別取材」他。
最近のコンバットマガジンはサバゲ三等兵APS部のために購入している。もっと別のシューティング記事も載せてほしいものです。
2022年01月02日
1月の予定
2022年01月01日
あけました2022
2022年の年明けを迎えました。あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
2022年のトップ画像はAPS-3FRONTIER2021です。
トップ画像(2021版→2022版)

昨年も第30回APSカップ本大会が中止になり今年の9月に再延期となりました。2022年は旧タイプのマルゼン製ウッドグリップとフルアジャスタブルトリガーを装着したAPS-3FRONTIER2021でAPSカップにチャレンジします。
開設から15年目を迎えて内容が薄いこのブログですが、今年もAPS射撃記録を中心に更新を継続したいと思います。PCサイト表示で左側にある「お気に入り」の「4m用縮小プレートターゲット」のリンクが切れていましたが作り直しました。
2022年のトップ画像はAPS-3FRONTIER2021です。
トップ画像(2021版→2022版)
昨年も第30回APSカップ本大会が中止になり今年の9月に再延期となりました。2022年は旧タイプのマルゼン製ウッドグリップとフルアジャスタブルトリガーを装着したAPS-3FRONTIER2021でAPSカップにチャレンジします。
開設から15年目を迎えて内容が薄いこのブログですが、今年もAPS射撃記録を中心に更新を継続したいと思います。PCサイト表示で左側にある「お気に入り」の「4m用縮小プレートターゲット」のリンクが切れていましたが作り直しました。
2021年12月31日
2021年を振り返る
2021年もコロナ禍は続き感染症対策は日常になった。そんな状況でもブログの更新は淡々と続けることができました。今年最後の記事なので2021年の記事を振り返ります。
1月

キングコング西野の絵本を元に作られた映画「えんとつ町のプペル」を観る。2021年の初撃ちの結果でブルズアイマッチ200にエントリーした。「鬼滅の刃」TV版全26話の視聴を終わらせてから「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を観た。
2月

2020年8月から左手撃ちが続いていてフロンティアAPS-3カスタムグリップ左の最新版を購入。旧版の左用グリップと入れ替えを行った。
3月

何度も延期され遂に公開された「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を観る。本当に最後のエヴァンゲリオンになったことは感慨深い。フロンティアAPS-3カスタムグリップ左の最新版に合ったトリガーの試行を行いフルアジャスタブルトリガーの採用を決定した。
4月

エンディングロールに"BaseExchange"がクレジットされている映画「奥様は、取り扱い注意」を観る。大泉洋主演の映画「騙し絵の牙」、「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」2回目、「テスラ エジソンが恐れた天才」を観る。フロンティアオリジナルの銃口カバーを購入。「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」3回目・4回目、ストップモーションアニメーション映画「JUNK HEAD」、女性宇宙飛行士を描いた「約束の宇宙」を観た。第10回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイの10歳以上用44オートマグでチャレンジ。緊急事態宣言が解除されたので4月は数多く映画を観ることができた。
5月

スマートフォンアプリ「APSカップの練習タイマーと記録帳」の製作者がAmazonで販売している「Y's-lab APS-3互換 フロントサイト 集光アクリル付き 凹み (緑, 角落とし) 」を購入。中止になった公式記録会開催予定日に行われたフロンティアAPSカップクラブマッチとブルズアイマッチに参加。第11回のマック堺ブルズアイマッチにクラウンの1911Aエアーコッキング10禁でチャレンジ。メインPCであるLIFE BOOK A573/Gのメモリを最大である16GBへの増設を行った。
6月

ホビーショップフロンティア30周年創業祭のくじは全てBB弾になった。APSライフル・ムーバーの自宅練習に活用するため中古のプロジェクターを購入。明石家さんまプロデュースの映画「漁港の肉子ちゃん」と「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」5回目を観る。APS-3LE2012のグリップを右用に戻した後、左右両用に変更した。映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」を観る。第12回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのオートマグⅢエアーコッキング10禁でチャレンジ。
7月

SF映画の「夏への扉 ―君のいる未来へ―」と「Arc アーク」、「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」6回目、久々のハリウッド映画「ゴジラvsコング」、「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」7回目、「竜とそばかすの姫」を観る。《片渕須直監督×スタジオ4℃特集》劇場公開20周年記念で「アリーテ姫」と「土方歳三 白の軌跡」を観る。第13回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのデザートイーグル44エアーコッキング10禁でチャレンジ。
8月

ほぼ1年間左手撃ちを続けている間に右手の状態が回復したのでAPS-3LE2012のグリップを左右両用がら右用に戻す。APS-3フロンティアモデル2021を購入。APS-3LE201のグリップをオリジナルから旧型のウッドグリップに変更しクロス・アイ・ドミナンス対応のアルミ板を装着。フロントサイトを「Y's-lab APS-3互換フロントサイト中央に集光アクリル付き(赤, 標準) 」に変更した。アマゾン・プライムビデオで「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序・破・Q」から「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」の連続視聴を行う。第14回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのP38エアーコッキング10禁でチャレンジ。
9月

映画「鳩の撃退法」を観る。メインのAPS-3をAPS-3LE2012から最新のAPS-3FRONTER2021に変更。スタジオジブリのフルCG映画「劇場版 アーヤと魔女」とドキュメンタリーテイストの映画「由宇子の天秤」を観る。
10月

映画「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」、「カラミティ」、「総理の夫」、「燃えよ剣」を観る。旧タイプのアルミストックと2-6x32スコープを組み合わせノーマルAPS-1の8号機がAPS-1GMライフルに適しているかのチェックを行う。再延期になったが第30回APSカップ東京本大会にエントリーしたことでJASGから銃口カバーが届く。第15回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのベレッタM92Fエアーコッキング10禁でチャレンジ。
11月

映画「アイの歌声を聴かせて」を観る。APS-3FRONTER2021のトリガーをノーマルからフルアジャスタブルトリガーに変更。映画「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」を観る。APS-3FRONTER2021のフルアジャスタブルトリガーでチルト調整を行った。第16回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのOMEGA 10mm AUTOエアーコッキング10禁でチャレンジ。
12月

松井玲奈が主演の映画「幕が下りたら会いましょう」を観る。APS-1GM9号機を使ったAPS-1GMライフルを試すがスコープトラブルの疑いがあり再テストが必要になる。富士見スポーツシューターズの年忘れ射撃会2021にガスブローバックのデザートイーグル.50AEを使って参加。安田顕主演の「私はいったい、何と闘っているのか」を観る。第17回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイの電動ブローバック デザートイーグル.50AE 10禁でチャレンジ。
2021年も緊急事態宣言があり映画館の上映時間制限もあったが劇場等で累計33本の映像作品を観ることができた。何といってもコロナ禍で上映の延期が続いた「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」が公開されたことが最も嬉しい出来事です。
APSの方は本大会が再延期となり公式への参加もできなかったが、昨年より続いていた右腕が不調から回復し使えるようになったことは良かった。また、APS-3の限定モデルが1年間に3機種も発売されたこと。ライフルの限定モデルとアルミストックの新機種も発売されるなど本大会がなくても盛り上がった1年だっと思う。
1月
キングコング西野の絵本を元に作られた映画「えんとつ町のプペル」を観る。2021年の初撃ちの結果でブルズアイマッチ200にエントリーした。「鬼滅の刃」TV版全26話の視聴を終わらせてから「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を観た。
2月
2020年8月から左手撃ちが続いていてフロンティアAPS-3カスタムグリップ左の最新版を購入。旧版の左用グリップと入れ替えを行った。
3月
何度も延期され遂に公開された「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を観る。本当に最後のエヴァンゲリオンになったことは感慨深い。フロンティアAPS-3カスタムグリップ左の最新版に合ったトリガーの試行を行いフルアジャスタブルトリガーの採用を決定した。
4月
エンディングロールに"BaseExchange"がクレジットされている映画「奥様は、取り扱い注意」を観る。大泉洋主演の映画「騙し絵の牙」、「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」2回目、「テスラ エジソンが恐れた天才」を観る。フロンティアオリジナルの銃口カバーを購入。「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」3回目・4回目、ストップモーションアニメーション映画「JUNK HEAD」、女性宇宙飛行士を描いた「約束の宇宙」を観た。第10回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイの10歳以上用44オートマグでチャレンジ。緊急事態宣言が解除されたので4月は数多く映画を観ることができた。
5月
スマートフォンアプリ「APSカップの練習タイマーと記録帳」の製作者がAmazonで販売している「Y's-lab APS-3互換 フロントサイト 集光アクリル付き 凹み (緑, 角落とし) 」を購入。中止になった公式記録会開催予定日に行われたフロンティアAPSカップクラブマッチとブルズアイマッチに参加。第11回のマック堺ブルズアイマッチにクラウンの1911Aエアーコッキング10禁でチャレンジ。メインPCであるLIFE BOOK A573/Gのメモリを最大である16GBへの増設を行った。
6月
ホビーショップフロンティア30周年創業祭のくじは全てBB弾になった。APSライフル・ムーバーの自宅練習に活用するため中古のプロジェクターを購入。明石家さんまプロデュースの映画「漁港の肉子ちゃん」と「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」5回目を観る。APS-3LE2012のグリップを右用に戻した後、左右両用に変更した。映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」を観る。第12回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのオートマグⅢエアーコッキング10禁でチャレンジ。
7月
SF映画の「夏への扉 ―君のいる未来へ―」と「Arc アーク」、「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」6回目、久々のハリウッド映画「ゴジラvsコング」、「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」7回目、「竜とそばかすの姫」を観る。《片渕須直監督×スタジオ4℃特集》劇場公開20周年記念で「アリーテ姫」と「土方歳三 白の軌跡」を観る。第13回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのデザートイーグル44エアーコッキング10禁でチャレンジ。
8月
ほぼ1年間左手撃ちを続けている間に右手の状態が回復したのでAPS-3LE2012のグリップを左右両用がら右用に戻す。APS-3フロンティアモデル2021を購入。APS-3LE201のグリップをオリジナルから旧型のウッドグリップに変更しクロス・アイ・ドミナンス対応のアルミ板を装着。フロントサイトを「Y's-lab APS-3互換フロントサイト中央に集光アクリル付き(赤, 標準) 」に変更した。アマゾン・プライムビデオで「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序・破・Q」から「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」の連続視聴を行う。第14回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのP38エアーコッキング10禁でチャレンジ。
9月
映画「鳩の撃退法」を観る。メインのAPS-3をAPS-3LE2012から最新のAPS-3FRONTER2021に変更。スタジオジブリのフルCG映画「劇場版 アーヤと魔女」とドキュメンタリーテイストの映画「由宇子の天秤」を観る。
10月
映画「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」、「カラミティ」、「総理の夫」、「燃えよ剣」を観る。旧タイプのアルミストックと2-6x32スコープを組み合わせノーマルAPS-1の8号機がAPS-1GMライフルに適しているかのチェックを行う。再延期になったが第30回APSカップ東京本大会にエントリーしたことでJASGから銃口カバーが届く。第15回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのベレッタM92Fエアーコッキング10禁でチャレンジ。
11月
映画「アイの歌声を聴かせて」を観る。APS-3FRONTER2021のトリガーをノーマルからフルアジャスタブルトリガーに変更。映画「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」を観る。APS-3FRONTER2021のフルアジャスタブルトリガーでチルト調整を行った。第16回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイのOMEGA 10mm AUTOエアーコッキング10禁でチャレンジ。
12月
松井玲奈が主演の映画「幕が下りたら会いましょう」を観る。APS-1GM9号機を使ったAPS-1GMライフルを試すがスコープトラブルの疑いがあり再テストが必要になる。富士見スポーツシューターズの年忘れ射撃会2021にガスブローバックのデザートイーグル.50AEを使って参加。安田顕主演の「私はいったい、何と闘っているのか」を観る。第17回のマック堺ブルズアイマッチに東京マルイの電動ブローバック デザートイーグル.50AE 10禁でチャレンジ。
2021年も緊急事態宣言があり映画館の上映時間制限もあったが劇場等で累計33本の映像作品を観ることができた。何といってもコロナ禍で上映の延期が続いた「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」が公開されたことが最も嬉しい出来事です。
APSの方は本大会が再延期となり公式への参加もできなかったが、昨年より続いていた右腕が不調から回復し使えるようになったことは良かった。また、APS-3の限定モデルが1年間に3機種も発売されたこと。ライフルの限定モデルとアルミストックの新機種も発売されるなど本大会がなくても盛り上がった1年だっと思う。
2021年12月02日
雑誌「コンバットマガジン1月号」
コンバットマガジン2022年1月号。今回はフロンティアで購入。
特集「まだ語られないLST船員の記録」
ベトナム戦争戦時の物資輸送に関して詳細は知らなかったので興味深い記事でした。
サバゲ三等兵APS部
見開きでマルゼン APS SR96-20Sの各部を紹介しています。
次号予告
ベトナム報道「来た、見た、撮った」100のQ&Aの最終回。
ベトナム戦争に関する記事が続くコンバットマガジン。違う記事も読みたい。
2021年12月01日
12月の予定
2021年11月02日
雑誌「コンバットマガジン12月号」
コンバットマガジン2021年12月号。今回は退勤途中に書店で購入。
特集「来た、見た、撮った」第2回リキオ・イマジョーのベトナム戦争100の質問
100の質問中Q37~Q70が掲載されています。
サバゲ三等兵APS部
「幻の本大会Z」APSカップ東京本大会が2年連続で延期になったが、各地でAPSカップへの関心が高まっていることもありフロンティアの山中社長が企画した非公式なポスタルマッチとしての幻の本大会Zの記事です。
次号予告
「LST船員の記録」。LST船のことは知らないので興味はある。
ほぼベトナム戦争マガジンといった内容の12月号でした。
2021年11月01日
11月の予定
今月の参加予定
・14(日)クラブマッチ、ブルズアイマッチ(フロンティア本店3F特設レンジ)
・8(月)・12(金)・22(月)・26(金)フロンティアAPS平日練習会(フロンティア本店3F特設レンジ)
14(日)はフロンティアのクラブマッチ及びブルズアイマッチに久々に参加予定。21(日)の富士見スポーツシューターズAPS練習会は仕事で行けず。フロンティアAPS平日練習会は4回程度の参加を予定していますが、新型コロナワクチン2回目接種後の左腕の状態が良ければ4(木)も参加したいと思っています。
2021年10月02日
雑誌「コンバットマガジン11月号」
コンバットマガジン2021年11月号。今回は渋谷の書店を巡り3店目で購入。渋谷の書店では扱いが少ないのだろうか。
特集「ベトナム戦争に至る 戦場の衛星観念」
知らなかった視点からの記事で興味深く読みました。
サバゲ三等兵APS部
「APS-3フロンティアモデル2021」私欲全開レポート!。フロンティアモデル2021のトリガータッチは確かに素晴らしい。
次号予告
「総力特集 第3弾 ベトナム戦争」。ニコンFも特集の中で登場するのだろうか。
先月と異なりサバゲ三等兵APS部が復活したが、USAのシューティング事情も読みたい。
2021年10月01日
10月の予定
今月の参加予定
・11(月)・15(金)・25(月)フロンティアAPS平日練習会(フロンティア本店3F特設レンジ)
緊急事態宣言は解除された10月ですが、新型コロナワクチン接種予約がやっとできた段階で今月中に2回接種できることを期待したい。そのためAPSの練習は自宅を中心にして、3回程度フロンティアAPS平日練習会への参加を予定しています。
2021年09月02日
雑誌「コンバットマガジン10月号」
コンバットマガジン2021年10月号。今回もフロンティアにて購入。
特集「ベトナムの兵士はロボットの夢を見るか?」
ベトナム戦争における兵士の負担軽減を目的にパワードスーツや動力付き義手等の開発についての記事です。
ホビーショップフロンティアの広告
フロンティア30周年記念モデルである「APS-3 フロンティアモデル 2021」が載っています。YouTube動画「所マックのまっくトコロ」でも登場するようになったAPS-3のカスタムモデルなので、どれ位の期間在庫が残るのか気になります。
次号予告
総力特集ベトナム戦争。今号と似たような内容になるのでしょうか。
10月号は連載記事の多くが掲載されていません。大変な状況にあるのだろうことが察せられるので次号以降の復活を祈りたいものです。
2021年09月01日
9月の予定
2021年08月02日
雑誌「コンバットマガジン9月号」
コンバットマガジン2021年9月号。今回もフロンティアにて購入。
特集「密林の攻防、ブービートラップ」
興味はありませんが、一生出合いたくない兵器だと感じました。
「キャリー・オプティック頂上対決」
鮫島さんが所有するSIG P320 X5とCZC A-01 SDの比較記事です。両者共に人気なのが判ります。
サバゲ三等兵APS部
「初めてのJASG公式認定競技銃 APS type96!」でサバゲ三等兵APS部誌上初めてAPSライフルを撃つ企画でした。いつかはサバゲ三等兵がAPSライフルクラスに参戦する日が来るのであろうか。
次号予告
「ベトナム戦争特集」となっています。それだけなら通常のコンバットマガジン誌上と変わらないので、何か別の記事の登場を期待します。