元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2020年06月18日

ひたすらブルズアイ練習会&記録会in亀有(2020/06/14) その2


 リリオ亀有7Fの第2会議室に設置された射座の中でバックストップのない左端はスキャット用になっていました。自身のAPS-3にも装着可能なスキャットを使った練習は貴重な機会です。

ひたすらブルズアイ練習会

 記録会以外の時間はフリー練習時間でした。

 ブルズアイ練習1回目

 現状の問題があるブルズアイの着弾分布になりました。

 トリガー位置変更

 手前から1.8㎜の設定を試します。

 ブルズアイ練習2回目

 20発撃ちましたが数発は1時2時方向に外れてしまう。

 ブルズアイ練習3回目

 やはり1時方向への着弾が発生するのでオープンスタンスからインラインスタンス寄りに修正しながら撃ちました。

 ブルズアイ練習4回目

 インラインスタンスで撃つが自然狙点が定まってないと感じ修正しながらなので着弾が左右に広がった。

 ブルズアイ練習5回目

 結構いい感じに撃てたが1発だけ大きく外した。

 ブルズアイ練習6回目

 1時方向へのミスがなくならない。

 トリガー位置変更

 手前から1.8mmから2.1㎜にさらに遠くしてみた。

 ブルズアイ練習7回目

 7点円辺りから5点円を使った6時照準に修正し上方への着弾を抑えることに成功したが1発1時方向へ大きく外すミスが出る。

 まだ何かが足りず思ったように着弾させることができない状態を解消できなかった。それでもオープンスタンスからインラインスタンスへの修正や狙点の修正の効果を実感できたことは確かな成果だと思う。

 次回以降の予定は月が変わらないと判らないようだが休みが合えば参加したい。  

2020年06月17日

ひたすらブルズアイ練習会&記録会in亀有(2020/06/14) その1


 コロナ禍により中断を余儀なくされオンラインでの競技会を経て葛飾区の公共施設を利用し、ひたすらブルズアイ練習会&記録会in亀有が開催され参加しました。

ひたすらブルズアイ記録会

 まずは午後から行われた記録会の結果から。使用銃はAPS-3OR。BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。リア・フロントサイトにラインを入れた紙を貼っている以外はノーマルです。

1回目

 71点。着弾が9発にしか見えず9発判定です。ほとんどが1時方向に着弾しました。

2回目

 93点。この日の最高点でした。文句がない10点が4発と比較的センターに着弾しています。

3回目

 93点。1回目の9発判定で11発撃ちましたが着弾痕は10発しかなかったが11時方向の9点を同痕と判定し11発分の点数です。

4回目

 85点。上方着弾が続くので途中から狙点を下げるようにしています。

5回目

 86点。まだまだ狙点を下げる必要があると感じました。

6回目

 90点。5点円を使った6時照準にしてほぼ高さ方向は良好になりましたがセンターには着弾せず。

TOTAL 518点

 上下狙点をなかなか思い切って下げることができず迷走状態でした。スタンスもオープンスタンスから始め後半はインラインへ変えています。点数的には低くなりましたが、色々試し徐々に安定してきたと感じました。  

2020年06月06日

あきゅらぼより賞品が届く

 第2回ひたすらブルズアイ オンラインにエントリーして抽選により賞品が当たり、それが送られてきました。

 日本郵便のスマートレターで届きます。


 賞品はあきゅらぼオリジナルブルズアイターゲットです。


 それとステッカーに実銃っぽくなるシールも。


 売れ筋商品であろうレンズプロテクターのフライヤーも同封されていました。


 無料のイベントで賞品まで頂きありがたいことです。また、参加者全員にあきゅらぼ通販にて使える200円引きクーポンをメールにて配布もしておりました。こちらもありがとうございます。

 6/14(日)に行われる「ひたすらブルズアイ練習会 in 亀有」には参加予定。どんなイベントになるのか楽しみです。  

2020年06月04日

第2回ひたすらブルズアイ オンラインにチャレンジ

 ひたすらブルズアイ オンラインに向け20発、40発と弾数を増やしながら練習をしてきました。60発の本射は2度のチャレンジを行い良い方でエントリーします。

 2020/05/30ひたすらブルズアイ オンライン チャレンジ1(弾速 84.4m/s)

 最後の6枚目で疲れが出たのか大きく崩れたのは残念。

 2020/05/31ひたすらブルズアイ オンライン チャレンジ2(弾速 85.1m/s)

 1枚目はフロントサイトがよく見えず。2、3枚目と良くなってきたと思ったら4、5枚目で大きな失点があり落ち込みます。最後の6枚目は10点こそ少なかったものの8点以下を出さないことにやっと成功。

 どちらも似たような結果になりましたが、点数の良いチャレンジ1の方でエントリーしました。  

2020年05月30日

第2回ひたすらブルズアイオンラインの練習

 ひたすらブルズアイのインバーバルはあるが60発を撃つのは久しく行っていないので徐々に弾数を増やしながらの練習です。

 2020/05/28ひたすらブルズアイオンライン練習(弾速 84.8m/s)

 先ずは20発から練習開始しました。1的目も2的目も右上への着弾に苦しみます。

 2020/05/29ひたすらブルズアイオンライン練習(弾速 86.3m/s)


 練習2回目は前日の倍40発です。1回目が最も良く2、3回目で落ち込み4回目で回復と波がありました。前日にあった右上着弾は減りましたが、右側への着弾が多い傾向は変わらず。

 次回は本射の60発を撃ちたいと思います。  

2019年11月19日

ひたすらブルズアイ(2019/10/16)


 練馬アニメカーニバル2019を後にし新宿MMSへ移動、ひたすらブルズアイに参加しました。

 使用銃はAPS-3OR。BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。リア・フロントサイトにラインを入れた紙を貼っている以外はノーマルです。

1回目

 91点。初弾が4時7点、3発目が2時7点とミスが出る。

2回目

 93点。初弾3時8点と右寄り着弾からスタート。

3回目

 90点。3回目も初弾8点スタートで右寄り着弾変わらず。

4回目

 95点。4回目はこの日のベストで初弾10点からスタートできたが右寄り着弾傾向は残る。

5回目

 91点。5回目のみ右寄り着弾を抑えることができたが上方への着弾ミスが出た。

6回目

 92点。右寄り着弾傾向が復活して終了。

TOTAL 552点
 右寄り着弾を修正することはできなかったが、コンスタントに90点以上をキープできたことは良かったと思う。

 抽選順により獲得できる賞品。

 運はあったようでこの日の目玉賞品マルゼンのガスブローバックMP5Kを頂きました。

 次回は12/21(土)とのことで残念ながら参加できません。来年も休みが合えば参加したいと思います。  

2019年10月22日

ひたすらブルズアイ(2019/10/19)


 2ヶ月ぶりに新宿MMSへ行き、ひたすらブルズアイに参加しました。

 使用銃はAPS-3OR。BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。


 リア・フロントサイトにラインを入れた紙を貼っている以外はノーマルです。

1回目

 76点。1発目が2時6点、2発目が2時0点というスタート。腕の痛みの影響か右寄りの着弾が多くなった。

2回目

 89点。1回目より格段に良くなったが、1発だけ大きく右側に外す。肘が痛いと感じていたがそれ以上に上腕三頭筋の方が強い痛みがあることを撃ち終わってから自覚する。

3回目

 95点。上腕三頭筋の痛みでブレることに注意しながら撃ち、感覚的にこの日最も良い射撃になりました。

4回目

 95点。点数は3回目と同じだが2時方向9点だけ残念だと思う。

5回目

 89点。疲れが出てきて7点まで右寄りに外すようになる。

6回目

 95点。最後は頑張って4回目と同じように撃てた。

TOTAL 539点
 1回目の結果が悪かったことで前回より19点ダウンになっています。

 抽選順により獲得できる賞品。

 トリガーラーニングデバイスを頂きました。下の缶バッチは自由に貰える参加賞。

 次回は11/16(土)らしいので参加できそうです。  

2019年08月26日

ひたすらブルズアイ(2019/08/24)

 ひたすらブルズアイに参加しました。昨年の11月以来になります。

 使用銃はAPS-3OR。BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 リア・フロントサイトにラインを入れた紙を貼っている以外はノーマルです。

1回目

 95点。最初がこの日のベストショットでしたが、LED照明が明るすぎて気になります。

2回目

 95点。LED照明の上に山折にした紙を置いた2回目もバラツキは大きくなったが10点が多く1回目と同じ点数に。

3回目

 90点。LED照明の上に二つ折りにした紙を置いた3回目。さらにバラツキが大きくなったが何とか90点台をキープ。

4回目

 94点。4回目はLED照明の上に四つ折りにした紙を置いて撃ちましたが、BB弾の影響により途中で紙が動き出しターゲットの下側を隠すような状態に陥る。撃つ度に紙の位置が変わり照準に苦戦するが逆に集中できた為か大きな失点は免れる。

5回目

 90点。LED照明の上に山折の紙を置き2回目に近い状態にした5回目。しかし、ターゲットの上側と下側の明るさの違いが気になるのと腕の疲れが出てきた。

6回目

 94点。LED照明の上に折らない紙を2枚重ねて置き全体を暗めにした6回目。何とかバラツキを抑え1発を除き悪くない結果に。

TOTAL 558点
 この点数は昨年11月に出たときと同じでしたが、この日は優勝となりました。撃つのは7/28(日)の富士見スポーツシューターズAPS練習会以来ですが鈍ってなくてよかったです。

 抽選順により獲得できる賞品。

 使わないと思うがせっかくなのでマルゼン提供のワルサーポイントサイトを頂きました。

 次回は9/28(土)の予定とのことで私は参加できません。次に休みが合う機会がいつになるか判りませんが、休みが合うときは参加しようと思います。  

2018年11月22日

ひらすらブルズアイ(2018/11/17)

 ひたすらブルズアイに参加しました。

 使用銃はAPS-3LE2012。BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

1回目

 94点。大きなミスはなく上々の滑り出し。

2回目

 97点。ほぼ9点リング内に着弾。この日のベスト。

3回目

 92点。前半5発は左右にばらつくが、後半5発はセンター付近に着弾。

4回目

 96点。1発が惜しくも8点、それ以外は悪くない。

5回目

 87点。再び左右に散りこの日のワーストになる。

6回目

 92点。相変わらず左右に散るが大きく失点しないように終えた。

TOTAL 558点
 9月に参加したときより3点アップしがたが、5回目の失点が大きかったことが残念。

 抽選順により獲得できる賞品。

 茨城国体の缶バッチを頂きました。右のワルサーコースターはマルゼン提供品の自由に貰える参加賞です。

 次回は来年になるとのことです。可能なら参加したい。  

2018年09月10日

ひらすらブルズアイ(2018/09/08)

 3ヶ月ぶりに新宿MMSへ向かい、ひたすらブルズアイに参加しました。

 使用銃はAPS-3LE2011。BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

1回目

 89点。初弾を大きくミスして6点。

2回目

 90点。1回目が右寄り着弾だったので、それを補正しようとしたら左寄り着弾になる。途中から元に戻す。

3回目

 94点。悪くない感じになりました。

4回目

 91点。目のピントがフロントサイトよりターゲットの方に行ってミスが増えた。

5回目

 93点。5回目も4回目同様にピントをフロントサイトにキープできない。

6回目

 98点。最後の6回目は頑張ってピントをフロントサイトにキープすることに成功。

TOTAL 555点
 550点台と点数は伸びなかったが、最後に納得できる射撃ができたので満足です。

 抽選順により獲得できる賞品。

 2020東京オリンピックのオフィシャルピンバッジを頂きました。

 次回の10月は参加できないと思います。年内に参加できれば良いのですが。  

2018年06月20日

ひらすらブルズアイ(2018/06/16)


 久々にひたすらブルズアイに参加するため2度目の新宿MMSへ。

 今回からターゲットがリニューアル。あきゅらぼ通販で販売されている「おうちでブルズアイ」を使ったものになりました。試射段階で跳弾防止のフロントシートは不要なので外し、照明の照度が高く眩しいので上に紙を敷きターゲットの眩しさを抑えています。

 従来はA4サイズにブルズアイターゲットが5個配置され1的4発×5個の20発を3回繰り返し60発でしたが、ブルズアイターゲット1枚に10発を6回繰り返しの60発に変わりました。

 使用銃はAPS-3LE2011。BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

1回目

 95点。悪くない出だしです。

2回目

 95点。8点も出たが10点の数に救われ1回目と同じ点数に。

3回目

 94点。1時・2時方向への8点着弾が気になります。

4回目

 89点。そろそろ乱れると思ったらその通りになり着弾が右寄りで7点まで外すようになりました。

5回目

 94点。8点が1発出たものの立て直しに成功。

6回目

 95点。最後に至っても1時・2時方向への着弾を無くすことができませんでした。

TOTAL 562点
 560点代は悪くないが、あと5点は上げられたかと思うと残念です。

 抽選順により獲得できる賞品。ひろべーさんがオリンピックピンバッジを選んだのでAPS-3のアルミフロントサイトベースを頂くことができました。

 それと参加賞としてシアー用に使えるピンと弾入れの缶も頂いています。

 久々のひたすらブルズアイでターゲットが一新されターゲットの位置が変わらなくなったので撃ち易く感じました。次回の参加が何時になるか判りませんが、スケジュールが合えば参加したい。  

2017年12月19日

ひたすらブルズアイ(2017/12/17)


 久々にひたすらブルズアイに参加するため初めて新宿MMSへ行きました。

 使用銃はAPS-3LE2011-15HYBRID、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用

 撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 176点。撃ち始めの右上はなかなか収束せず。全体的に上方への着弾でした。

2回目

 182点。上方へ着弾しないよう注意を払っていましたが17発目でミス。センターより下側への着弾は1発もありません。

3回目

 178点。初弾からミスしてまたも17発目を大きく外してしまいました。

TOTAL 536点

 2回目と3回目の17発目を共に6点まで外すミスをしたのは残念なことでした。それでも、まだ慣れないスクエアスタンスで比較的安定した点数になっていたことは良かったです。

賞品

 あきゅらぼ謹製の超簡易型アイリスシャッターを頂きました。

 次回参加できるのが何時になるのか判りませんが、日程的に可能な日の開催になったら挑戦してみようと思います。  

2017年04月26日

ひたすらブルズアイ(2017/04/23)

 ひたすらシルエットに続きひたすらブルズアイ。専用のブルズアイターゲットに15分で20発を3回撃ち合計60発で600点満点の競技です。

 使用銃・BB弾はひたすらシルエットと同じで、撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 190点。1回目は大きなミスなく良い感じで撃てました。

2回目

 186点。7時8時方向に外すミスが出てきました。

3回目

 179点。7時8時方向に外すミスが2回目より酷くなり失点が増えました。

TOTAL 555点

 自己ベストは559点なので更新には至らなかったものの555点は悪くない結果です。

 賞品

 抽選順で獲得できる賞品の中から2020東京オリンピックのバッジを頂きました。右のコースターは参加賞です。

 久々のひたすらブルズアイで疲れましたが、撃って楽しいマッチであることを再認識しました。しかし、次回参加できるのは、またしばらく先になりそうです。  

2017年04月25日

ひたすらシルエット(2017/04/23)


 久々にひたすらシルエットに参加することができました。今回は距離7mによる競技です。

 使用銃は無改造のAPS-3ORで、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 4分間に5枚の7mシルエットターゲットをスタンディングで撃ち、それを4回繰り返し合計20発。1枚ヒット5点で100点満点です。

 左側から1的1発をシングルハンドで撃った結果。

1回目
 〇×〇×〇

2回目
 ×〇〇〇〇

3回目
 ×〇×〇〇

4回目
 〇×〇〇〇

TOTAL 14枚ヒットの70点


 7mは苦手な距離であることを反映するような結果になりました。ダブルハンドより狙い易いシングルハンドで撃ちましたが、ヒット率50%の初弾を斜め上方向に外していたのは良くない傾向です。  

2016年12月05日

ひたすらブルズアイ(2016/12/03)


 ひたすらシルエットに続きひたすらブルズアイも撃ちました。専用のブルズアイターゲットに15分で20発を3回撃ち合計60発で600点満点の競技です。

 使用銃・BB弾はひたすらシルエットと同じで、撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 183点。下段のターゲットでバラツキが大きくなりました。

2回目

 187点。最後の1発で明らかなミスをしたのが悔やまれます。

3回目

 174点。3回目は疲れからか集中に欠けてしまいました。それでも最後のターゲットでは9点内をキープします。

TOTAL 544点

 3回目で大きく点を落とし544点になりました。この点数は前回参加したときと全く同じで、なかなか向上できません。それでも撃っていること自体は楽しいものです。

 賞品

 抽選順で獲得できる賞品の中からマルゼンの0.25gバイオBB弾を頂きました。

 次回は2/5(日)で午後からに変わるらしいです。私は残念ながら2/5(日)は行けそうにありません。  

2016年12月04日

ひたすらシルエット(2016/12/03)


 久々にひたすらシルエットに参加しました。今回は距離6mによる競技です。

 使用銃は無改造のAPS-3ORで、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 4分間に5枚の6mシルエットターゲットをスタンディングで撃ち、それを4回繰り返し合計20発。1枚ヒット5点で100点満点です。

 左側から1的1発をダブルハンドで撃った結果。

1回目
 ×〇〇〇〇

2回目
 〇〇〇×〇

3回目
 ××〇〇〇

4回目
 〇〇〇〇〇

TOTAL 16枚ヒットの80点
でした。

 6名中4名が19枚ヒットの中16枚はミスが多過ぎました。6mでもシルエットが苦手なことに変わりなかったです。  

2016年09月21日

ひたすらブルズアイ(2016/09/19)


 ひたすらシルエット後のガスブロ限定ひたすらシルエットは参加せず休憩。その後、ひたすらブルズアイを撃ちました。。専用のブルズアイターゲットに15分で20発を3回撃ち合計60発で600点満点の競技です。

 使用銃・BB弾はひたすらシルエットと同じで、撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 192点。全て9点以上で上々の結果でした。

2回目

 174点。2回目はトリガーが遠いと感じ10点を多く外し点数が大幅に低下しました。

3回目

 178点。3回目の前にトリガー位置を僅かに近づけましたが、中央ターゲットで1発ミスし、最後の左下ターゲットでは全く纏まらない状態に陥ります。

TOTAL 544点

 1回目が良かっただけに少々残念な結果に終わりました。途中でトリガー位置を調整することに悩みながらも調整しましたがベストな調整ができず。やらなければ良かったと感じています。後日チェックすると調整したのにトリガー位置はほぼ変わらず、1回目とそれ以降のグリップ握り位置に違いがあったことが判りました。

 賞品

 エアピストル用ブレットの空缶を頂きました。小物入れとして使えます。

 次回は10/15(土)の予定になっています。ひたすらシルエットは8mで、ガスブロ限定ひたすらブルズアイは無しとのことです。私は仕事なので残念ながら参加できません。  

2016年09月20日

ひたすらシルエット(2016/09/19)


 ひたすらシルエットに参加しました。今回は9mで行います。

 使用銃は無改造のAPS-3ORで、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 4分間に5枚の9mシルエットターゲットをスタンディングで撃ち、それを4回繰り返し合計20発。1枚ヒット5点で100点満点です。

 左側から1的1発で撃ちました。

1回目
 ×〇×〇×

2回目
 〇〇×〇〇

3回目
 ×〇〇〇〇

4回目
 〇×〇×〇

TOTAL 13枚ヒットの65点
で2位でした。

 銃自体の命中精度には何の問題もなく、サイティングの甘さとトリガーミスで外していますが、苦手なシルエットとしては悪くなかったと思います。

 参加賞

 2017年の国体でゴルフとライフル射撃会場となる愛媛県内子町の缶バッジです。「みきゃん」というゆるキャラが描かれています。  

2016年06月06日

ひたすらブルズアイ(2016/06/04)


 ひたすらシルエットに引き続き、ひたすらブルズアイも撃ちます。専用のブルズアイターゲットに15分で20発を3回撃ち合計60発で600点満点の競技です。

 使用銃・BB弾はひたすらシルエットと同じで、撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 180点。中央ターゲットが右寄りで上下に散る着弾だったのは残念でした。

2回目

 180点。中央ターゲットの着弾は改善されたものの、2時方向に外す傾向が顕著になりました。

3回目

 176点。右下のターゲットで1発5点と大きくミスしてしまいました。

TOTAL 536点

 数日前にグリップレストを緩めた影響もあってかグリップが滑る感覚があり変な力が入っていたように感じます。2回目、3回目前にグリップレストを少しづつきつく調整しましたがベストセッティングに到らず。

 賞品。

 前回に続きブルズアイターゲットを頂きました。

 次回のひたすらシルエット&ブルズアイは7/9(土)に開催されるとのことですが、残念ながら私は仕事で参加できません。  

2016年06月05日

ひたすらシルエット(2016/06/04)


 ひたすらシルエットに参加しました。10mから始まり回ごとに近づいてきた距離ですが、今回は7mで行います。

 使用銃はLE2013のアウターバレルとフロント部に4.8㎜アルミフロントサイト、フルアジャスタブルトリガーを装着し、アナトミカルウッドグリップの一部を切削したAPS-3LE2015、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 4分間に5枚の7mシルエットターゲットをスタンディングで撃ち、それを4回繰り返し合計20発。1枚ヒット5点で100点満点を目指します。

 左側から1的1発で撃ちました。

1回目
 〇〇×〇〇

2回目
 〇〇〇×〇

3回目
 〇〇〇〇〇

4回目
 ××〇×〇

TOTAL 15枚ヒットの75点
です。

 4回目の1発目はミスで外しますが、2発目と4発目はミスした感覚はありません。原因ははっきりしませんが、フライヤーだったと思います。

 私のサイトセッティングだとスタンディング7mはターゲットより5mm位下側を狙う必要があり、黒い台に黒いフロント・リアサイトが重なるので難しい照準でした。10mや9mとは違った難しさがあり面白かったです。  

2016年05月06日

ひたすらブルズアイ(2016/05/03)


 ひたすらシルエットに引き続き、ひたすらブルズアイも撃ちます。専用のブルズアイターゲットに15分で20発を3回撃ち合計60発で600点満点の競技です。今回はKTWのフリントロックピストルにサイトを装着して参加している方もいました!!

 使用銃・BB弾はひたすらシルエットと同じですが...。撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 184点。撃ち始めの右側では上方へ外すミスがありましたが、中央からは良い感じになりました。しかし、今回は1回目終了後にグリップを交換します。APSでは失格になりますが、別競技のひたすらブルズアイなので事前に池上さんに許可は得ていました。実戦で比較テストをするための途中交換です。

 LE2015のアナトミカルウッドグリップの端を前日にミニカンナで削り不具合を解消したので試すことにしました。

2回目

 179点。グリップ交換後の初弾は上方に外しましたが、以降はトリガーが遠いのを感じながら我慢して撃ちました。結果、後半は右上着弾を抑えることができません。

3回目

 183点。3回目の前にトリガー位置を若干近くなるように調整しましたが、調整量不足でまだまだトリガーが遠く右上着弾を改善することができませんでした。

TOTAL 546点

 私的にはこれまでと同じような点数でしたが、他の方々は銃の不調だったり大きなミスをしていたこともあり優勝できました。切削して改善したLE2015のアナトミカルウッドグリップは良好な印象です。

 賞品。

 ブルズアイターゲットを頂きました。しかし、これを使える環境にないので、どこかで2次提供することになるでしょう。  

2016年05月05日

ひたすらシルエット(2016/05/03)


 世間ではゴールデンウイークですが、連休など特にないものの通常シフトで火曜日が休みだったのでひたすらシルエットに参加できました。今回はAPSシルエットのスタンディング8mのみをひたすら撃ちます。初参加者を含め思ったよりエントリーが多い印象です。

 使用銃はLE2013のアウターバレルとフロント部に4.8㎜アルミフロントサイト、フルアジャスタブルトリガーを装着し、グリップを旧型APS-3専用ウッドグリップに換装したAPS-3LE2015、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。


 3分間に5枚の8mシルエットターゲットをスタンディングで撃ち、それを4回繰り返し合計20発。1枚ヒット5点で100点満点を目指します。

 左側から1的1発で撃ちました。

1回目
 〇〇×〇〇

2回目
 ×××〇〇

3回目
 〇〇〇〇×

4回目
 ×××〇〇

TOTAL 12枚ヒットの60点
で4位です。

 前回の9mバージョンと同じ点数で、上側に外すことが多いものの4枚程度は下側にも外しています。最近のフリー練習でも8mをミスすることが多いのが頷ける結果でした。

 次回は7mになりますが、日程が出ていないので現時点では参加の可否は不明です。  

2016年03月28日

ひたすらブルズアイ(2016/03/26)

 ひたすらシルエット後は引き続き、ひたすらブルズアイです。専用のブルズアイターゲットに15分で20発を3回撃ち合計60発で600点満点の競技になっています。

 使用銃・BB弾はひたすらシルエットと同じで、撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 181点。下側のターゲットで上方傾向の着弾になりました。

2回目

 183点。左下のターゲットで1発大きなミスショットが出てしまいます。

3回目

 183点。3回目は中央のターゲットに3発しか撃ってなかったので1発だけ撃ち直しましたが、上方8点に終わります。

TOTAL 547点

 結果は1点差で優勝を逃し同率2位でした。撃ち直しの1発を決められなかったことが悔やまれます。

 ひたすらシリーズは各競技少ないながらも賞品はあり上位者から選択できます。

 私はダンボルギーニ(ダンボール製のランボルギーニ・アヴェンタドール)のアクセサリーを頂きました。  

2016年03月27日

ひたすらシルエット(2016/03/26)


 ひたすらシルエットに参加しました。今回はAPSシルエットのスタンディング9mのみをひたすら撃つ競技で前回までと距離が異なります。

 使用銃はLE2013のアウターバレルとフロント部に4.8㎜アルミフロントサイト、フルアジャスタブルトリガーを装着したAPS-3LE2015、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 3分間に5枚の9mシルエットターゲットをスタンディングで撃ち、それを4回繰り返し合計20発。1枚ヒット5点で100点満点を目指します。

 左側から1的1発で撃ちました。

1回目
 ×〇××〇

2回目
 〇〇××〇

3回目
 ×〇×〇〇

4回目
 ×〇〇〇〇

TOTAL 12枚ヒットの60点
で同率2位です。

 終わってみると左端の1枚目と3枚目を3回づつミスしていました。ミスの多くは下側の台に着弾していたようです。前回の10mでは11枚ヒットだったので、9mでは1枚多くヒットしましたが僅かな違いしかなく難しく感じます。

 次回は8mになるとのことで、また違った展開が繰り広げられるでしょう。4月の開催は無しで、5月のゴールデンウィーク中になる可能性が高いらしいです。  

2016年02月29日

ひたすらブルズアイ(2016/02/27)


 引き続き、ひたすらブルズアイにも参加です。

 今回から優勝ベルトに替わりトロフィーが登場しました。リボンに優勝者の名前を書いて追加する形になるとのことです。

 使用銃・BB弾はひたすらシルエットと同じで、撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 184点。右下で1発大きくミスしました。

2回目

 182点。左下で2発のミスがありました。

3回目

 175点。3回目は疲れもあり集中力が切れてミスが多くなりました。

TOTAL 541点

 8ヶ月ぶりのひたすらブルズアイでしたが、前回よりマイナス11点という結果は残念なものでした。しかし、数多くブルズアイを撃つことでしか浮き彫りにならない問題点が判った気もするので、その点は良かったと言えそうです。

 次回ひたすらシルエット&ブルズアイは3/26(土)にが予定されています。APS競技よりシンプルで気楽に参加できるのでエアガンでの精密射撃に興味がある方にはお勧めです。  

2016年02月28日

ひたすらシルエット(2016/02/27)


 久々にひたすらシルエットに参加しました。APSシルエットのスタンディング10mのみをひたすら撃つ競技です。

 使用銃はLE2013のアウターバレルとフロント部に4.8㎜アルミフロントサイト、フルアジャスタブルトリガーを装着したAPS-3LE2015、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 3分間に5枚の10mシルエットターゲットをスタンディングで撃ち、それを4回繰り返し合計20発。1枚ヒット5点で100点満点を目指します。

 左側から1的1発で撃ちました。

1回目
 ×〇〇××

2回目
 〇×〇〇×

3回目
 〇×〇×〇

4回目
 ×〇〇×〇

TOTAL 11枚ヒットの55点


 100点満点中55点と辛くも5割を越えることができました。1回目のみ2連続ミスがありましたが、概ね2発に1発は10mをヒットできる感覚を得られ良かったです。

 次回のひたすらシルエットでは距離を10mから9mに変えるとのことで、今までと違う結果になるのでしょうか。  

2015年06月10日

ひたすらブルズアイ(2015/06/07)


 ひたすらシルエットに続き、ひたすらブルズアイです。

 使用銃は、ひたすらシルエットで使ったダットサイトCOMBAT80を外しオープンサイトに戻したAPS-3LE2013で、BB弾は同じくSGM-0.29gの未選別弾を使用。


 撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 191点。久々に190を超える良い結果でした。

2回目

 179点。左下のターゲットで大きなミスが出てしまいました。

3回目

 182点。中央で左右にバラついたのが気になり、その後もちょっと集中に欠けました。

TOTAL 552点

 前日の自宅練習ひたすらAPS縮小ブルズアイの効果もあったのか個人的には悪くない結果だっと思います。LE2013のトリガーをフルアジャスタブルトリガーに戻したことも良い方向に作用しました。  

2015年06月09日

ひたすらシルエット(2015/06/07)


 ひたすらシルエットの第1回に参加しました。全て距離10mからAPSシルエットターゲットをひたすら撃つ競技です。

 使用銃はノーベルアームズのダットサイトCOMBAT80を載せたAPS-3LE2013、BB弾はSGM-0.29gの未選別弾を使用。

 第1回では、5発撃つ制限時間がテストマッチ第0回の4分間から3分間に短縮されました。5枚の10mシルエットターゲットを撃つのを4回行い合計20枚。1枚ヒット5点で100点満点です。

 左側から1的1発で撃ちました。

1回目
 〇×〇〇〇
 20点。

2回目
 〇〇〇〇〇
 25点。

3回目
 ××〇〇〇
 15点。

4回目
 〇〇〇×〇
 20点。

TOTAL 80点


 100点満点中80点で優勝しました。シルエットにおけるダットサイトの威力を改めて感じます。

 前日にセットし自宅4mでラフにゼロイン。当日20発程度で10mのゼロインを行いますが、完全ではありません。それでもオープンサイトに較べしっかりと照準できるメリットは大きく8割のヒットを記録できたのでしょう。

 ノーベルアームズのダットサイトCOMBAT80は安価ならがらAPS用としても優れたものだと証明できたのではないかと思います。  

2015年05月07日

ひたすらブルズアイ(2015/05/04)


 ひたすらシルエットに続き、何だか久しぶりのひたすらブルズアイです。

 撃ち順は右上→右下→中央→左上→左下。

1回目

 178点。下段のターゲットで乱れ易い傾向でした。

2回目

 176点。2回目も下段のターゲットで乱れ易い傾向は変わらず。左下の最後のターゲットで1発だけ大きく外してしまいます。

3回目

 185点。3回目は改善が進みましたが、2回目同様左下の最後のターゲットで1発だけ大きく外すミスが出ました。

TOTAL 539点

 久々のひたすらブルズアイで3回目にそこそこの結果を出せて良かったのですが、1発大きなミスを出したのはダメですね。  

2015年05月06日

ひたすらシルエット(2015/05/04)


 新しいひたすら競技・ひたすらシルエットの第0回に参加しました。全て距離10mからAPSシルエットターゲットをひたすら撃つ競技です。

 使用銃はAPS-3LE2013、BB弾はSGM-0.29gの5.98-6.00mm選別弾を使用。

 テストマッチ的な第0回では、4分間に5枚の10mシルエットターゲットを撃つのを4回行います。1枚ヒット5点の100点満点でした。

1回目
 ×〇××〇
 10点。2枚ヒットからスタートしました。

2回目
 〇〇×××
 10点。3枚目から上側に外します。

3回目
 ×××××
 0点。3回目は全滅でした。全て下側に外しています。

4回目
 〇〇×〇〇
 20点。習熟度が上がった最後の4回目が最も良い結果になりました。

TOTAL 40点


 私がAPSカップの中で最も苦手にしているのがシルエット競技です。理由は老眼で照準が困難になったこと、フロントサイトを純正オプション4.8mmアルミサイトに変更した以外はサイトに何の加工も施してないので明るさの変化に対応できないことが挙げられます。

 そんな苦手なシルエットの練習に効果があると考え今回ひたすらシルエットに参加します。一時的なものかもしれませんが確かに効果を実感しました。普段の練習では10mばかり撃つことがないので挑戦し甲斐があります。

 次回も参加可能なら撃ってみたいと思う楽しい競技でした。