2015年01月28日
APS-3LE2012グリップ調整シムを除去
先の自宅練習で銃口が上向きになることが判りました。考えられる原因の一つとしてトリガーに指が触れる高さが合ってないということがあります。その対策を行いました。
自宅練習用APS-3LE2012です。

フロンティアオリジナルAPS-3用カスタムグリップVer.2を装着していることが箱出しと異なりますが、グリップがリアサイトに干渉する問題の解消のためポリカ板で作ったシムを入れて高さ調整をしています。
こんな感じに1mm厚のポリカ板シムを2枚入れています。

そのため、約2㎜グリップ位置が下がりトリガーに指が触れる位置も下がります。結果、トリガーの中央部より下で引くことになり、微妙なバランスによりトリガーを引いたときに銃口が上に持ち上がってしまうと考えました。
現状リアサイトを最大限に近い位置まで上げているのでシムを抜いてもリアサイトにグリップが干渉しないと判断します。

ポリカ板シム2枚を除いてグリップを装着。
ポリカ板シムを除去してAPS-3用カスタムグリップVer.2を装着したAPS-3LE2012です。

この写真ではアッパーカバーとグリップの位置が近づいたように見えます。
リアサイトとグリップの位置関係です。

写真ではリアサイト左端がグリップに接しているに見えますが僅かな隙間はあるようです。
この処置によりトリガー中央の溝を人差し指でしっかり感じられる位置に変わりました。今後の自宅練習で効果を評価したいと思います。
自宅練習用APS-3LE2012です。
フロンティアオリジナルAPS-3用カスタムグリップVer.2を装着していることが箱出しと異なりますが、グリップがリアサイトに干渉する問題の解消のためポリカ板で作ったシムを入れて高さ調整をしています。
こんな感じに1mm厚のポリカ板シムを2枚入れています。
そのため、約2㎜グリップ位置が下がりトリガーに指が触れる位置も下がります。結果、トリガーの中央部より下で引くことになり、微妙なバランスによりトリガーを引いたときに銃口が上に持ち上がってしまうと考えました。
現状リアサイトを最大限に近い位置まで上げているのでシムを抜いてもリアサイトにグリップが干渉しないと判断します。
ポリカ板シム2枚を除いてグリップを装着。
ポリカ板シムを除去してAPS-3用カスタムグリップVer.2を装着したAPS-3LE2012です。
この写真ではアッパーカバーとグリップの位置が近づいたように見えます。
リアサイトとグリップの位置関係です。
写真ではリアサイト左端がグリップに接しているに見えますが僅かな隙間はあるようです。
この処置によりトリガー中央の溝を人差し指でしっかり感じられる位置に変わりました。今後の自宅練習で効果を評価したいと思います。
Posted by MAGI at 00:13│Comments(0)
│調整