2018年07月22日
第28回APSカップ参戦記 ハンドガン編 その3
APSカップ2日目はAPSカップ会場の一つ上の5Fでホビーショップ・フロンティア主催のAPS体験会とトイガンフェスタが行われていました。

広い会場を贅沢に使ったイベントです。
APS体験会

フロンティアらしく手書きのポップが迎えてくれます。
3競技をそれぞれ2レーンづつ配置した贅沢なレンジになっています。



APSカップ参加選手は自分の競技終了後でないと撃てません。
体験会スペースはアイプロテクション必須です。


レンタル用のシューティンググラスも数多く用意されていました。
販売・展示ブース
ホビーショップ・フロンティア

会場限定のAPS-1GM用カラーグリップを含むAPS用カスタムパーツやAPS-3、APS-1GM MkIIの競技銃、ステッカー等が売られていたようです。
KSC

数多くの展示があり最も人が多かったKSC。APS用のAP/GPやAR/GRも売られていましたが、人が多く写真を撮れませんでした。
Various Techniques

APSカップ本大会記念Tシャツを中心に数種類のシャツがありました。
プロギアショップ・トルーパーズ

社長自ら売り子をしていたようです。
ベースエクスチェンジ

ベースエクスチェンジのオリジナルグッズが色々ありました。9/9(日)には APS体験会と第2回841CUP が企画されるなどAPSに力を入れているお店のひとつです。
蔵前工房舎

各種パーツ等が目を引きます。
購入したもの

Various TechniquesでAPSカップ本大会記念Tシャツ。

ベースエクスチェンジで銃口カバーとミニタオル。

蔵前工房舎でAPS-3 SUSシアーA/Bセット。
APSカップ会場に戻ると今年もサバゲ三等兵の雄姿がありました。

コンバットマガジンで面白い記事を期待します。
おなじみのものから新鮮なものまでバックプリントシャツの数々










途中写真を撮り忘れていたので10種類しか紹介できません。 まだむぶろぐ でより多くが紹介されています。
これにて第28回APSカップ本大会の参戦記は終了です。JASGとマルゼン、KSCのメーカー、協賛企業・団体、そして参加したシューターの方々お疲れさまでした。第29期もよろしくお願いします。
広い会場を贅沢に使ったイベントです。
APS体験会
フロンティアらしく手書きのポップが迎えてくれます。
3競技をそれぞれ2レーンづつ配置した贅沢なレンジになっています。
APSカップ参加選手は自分の競技終了後でないと撃てません。
体験会スペースはアイプロテクション必須です。
レンタル用のシューティンググラスも数多く用意されていました。
販売・展示ブース
ホビーショップ・フロンティア
会場限定のAPS-1GM用カラーグリップを含むAPS用カスタムパーツやAPS-3、APS-1GM MkIIの競技銃、ステッカー等が売られていたようです。
KSC
数多くの展示があり最も人が多かったKSC。APS用のAP/GPやAR/GRも売られていましたが、人が多く写真を撮れませんでした。
Various Techniques
APSカップ本大会記念Tシャツを中心に数種類のシャツがありました。
プロギアショップ・トルーパーズ
社長自ら売り子をしていたようです。
ベースエクスチェンジ
ベースエクスチェンジのオリジナルグッズが色々ありました。9/9(日)には APS体験会と第2回841CUP が企画されるなどAPSに力を入れているお店のひとつです。
蔵前工房舎
各種パーツ等が目を引きます。
購入したもの
Various TechniquesでAPSカップ本大会記念Tシャツ。
ベースエクスチェンジで銃口カバーとミニタオル。
蔵前工房舎でAPS-3 SUSシアーA/Bセット。
APSカップ会場に戻ると今年もサバゲ三等兵の雄姿がありました。
コンバットマガジンで面白い記事を期待します。
おなじみのものから新鮮なものまでバックプリントシャツの数々
途中写真を撮り忘れていたので10種類しか紹介できません。 まだむぶろぐ でより多くが紹介されています。
これにて第28回APSカップ本大会の参戦記は終了です。JASGとマルゼン、KSCのメーカー、協賛企業・団体、そして参加したシューターの方々お疲れさまでした。第29期もよろしくお願いします。
Posted by MAGI at 00:13│Comments(0)
│本大会