2008年08月07日

第18回APSカップハンドガン分析 その1

 昨年同様、JASG公開の競技結果からグラフを作って簡単な分析をしてみます。一部グラフの色や形を視認性向上のために変更しています。また、昨年のグラフへのリンクをグラフ下部に付けました。

1.使用銃割合

 円グラフで使用銃割合を表し第17回と第18回の違いを考えます。

1-1.オープンサイト部門

第18回APSカップハンドガン分析 その1

第18回APSカップハンドガン分析 その1
 昨年のグラフ

 APS-3の割合は昨年とほぼ同様なのに対し、APS-1GMの割合が明らかに減少しました。APS-1GMの減少分は、今大会よりオープンサイト部門に加わったGP100かAP200にシフトしているようです。また、プリーシーダーは蔵前工房の桑田さんのみになり、オリンピア等の古いタイプは消滅しました。

 4強時代の幕開けと言う感じです。その中でAPS-3が相変わらず過半数を超えているものの、僅かに1名増えただけです。次回、APS-3が過半数を維持できるのかどうかが気になります。

 参加者数は、昨年の152名から156名と微増に留まりました。エントリーは現行最大の168名に達していると思うので、今後ドタキャン?を減らすことができれば、もう少し増えそうです。



同じカテゴリー(分析)の記事画像
第29回APSカップ分析 その22
第29回APSカップ分析 その21
第29回APSカップ分析 その19
第29回APSカップ分析 その17
第29回APSカップ分析 その16
第29回APSカップ分析 その15
同じカテゴリー(分析)の記事
 第29回APSカップ分析 その22 (2019-08-31 00:16)
 第29回APSカップ分析 その21 (2019-08-30 00:15)
 第29回APSカップ分析 その19 (2019-08-29 00:14)
 第29回APSカップ分析 その17 (2019-08-28 00:13)
 第29回APSカップ分析 その16 (2019-08-27 00:12)
 第29回APSカップ分析 その15 (2019-08-25 00:10)
Posted by MAGI at 21:18│Comments(4)分析
この記事へのコメント
こんばんわ。AP/GPが発売された時はどちらを購入するか悩んだあげく、GP100を購入したのですが、財布に余裕があればAP200も購入したいです。
Posted by APSCUP練習生APSCUP練習生 at 2008年08月07日 23:07
はじめましてしおじゃけです。
MAGIさんとはAPSの練習会でお会いしているので、正確にははじめまして
ではありませんが。
僕は今年からはAP200ですが、去年まではオリンピアで出てました。
この図を見たからでもないのですが、復活させようかなとも思いました。
#でもあの銃とても重いんですよね。

またよろしくお願いします。
Posted by しおじゃけ at 2008年08月08日 00:37
MAGIさん、こんにちは。
16回のほぼワンメイクからすると随分変わったのですね。
マルゼンさんもうかうか出来ませんねぇ。
APS-1はごってりカスタムが多いのですか?
APSー3がオープンサイトで上位に食い込めなかった原因が気になります。
パワーや剛性もあって良い銃だと思いますが私はリヤサイトの広いノッチとマズルの軽さが好きになれません。
カスタム前提でしょうねぇ。

APS-3リミテッドモデルやKSC新製品、ハドソンのアナウンスなどコレクター(笑)の私には楽しみな日が続きそうです。
Posted by wanshooter at 2008年08月08日 08:47
APSCUP練習生さん、
AP200は、性能は高いのですが、耐久性に難ありです。


しおじゃけさん、
オリンピアは私も昔使ってましたが、現在のAPS競技用銃に較べると集弾性が明らかに劣ります。よほどのコダワリがない限り、第1世代のAPS競技用銃を使うのはネタでしかないような気がします。
AP200は、ライトトリガーを組み込んだオリンピアにフィーリング似ている事もお気に入りの理由だったりします。


wanshooterさん、
今年のAPSカップでのAPS-1GMごってりカスタムは、2位、3位になった歴代のチャンピオンの銃だけだったと思います。この2人がAPS-3を使わないこともオープンサイト部門で上位に入らない理由の一つでしょう。(1人は昨年APS-3カスタムでした)
APS-3は良い銃ですが、AP200を含め蓄圧式は、耐久性や信頼性がまだ確立されてないと思ってます。
Posted by MAGI at 2008年08月08日 19:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。